Prof.Fjordの脳内散歩。

大学生が日頃考えていることを文章にするだけの、自己満足ブログ。

1年次に受けた授業について 秋学期編

65本目。前回の続きです。少し気が早いですが記録として。

 

1年次に受けた授業について 秋学期編

professorfjord4.hatenablog.com

前回は春学期僕がどのような授業を受けてそれがどうだったか、個人的に感じたところを中心に授業内容をほぼ無視してまとめました。今回は秋学期編ということで僕が秋学期受けた授業について、「受けた感想」を書いていこうと思います。あくまで去年のコロナ禍の状況で実施されたものなので今年は対面で行われるものが増えるかもしれませんが、去年どのように行われたかをここには書きます。最新の情報は各々で確認しましょう。授業の細かい内容についてはkdbを見てください。必修か選択かは僕(mast)目線のことなので他学群の方は必ず自分の学群の履修要覧等を確認しましょう。それでは行きましょう!

筑波大学特別講義―大学と学問―

選択。オンライン(リアルタイムとオンデマンドの両方、又はオンデマンドのみ)。学士基盤科目*1。様々な分野の先生が講義を行います。毎回提出する課題の量が140字レポートのみとかなり少ないので学士基盤科目を手っ取り早く取りたいという人にはかなりオススメです(抽選で漏れる可能性もかなり低い)。

基礎体育トラック&フィールド(秋)

必修。対面。初めて筑波に行って受けたのがこれでした。体力が無い僕には少しキツいものもありましたが、運動できないからといって成績が極端に悪くなることは無いはずです。ちゃんと出席すればの話ですが。

English Reading Skills Ⅱ

必修。オンライン(オンデマンド)。最初は少なかったですが授業が進むにつれて課題の量がどんどん多くなりました。僕の担当の先生は、エッセイを読んで辞書などを使って正確に訳すことに重点を置いていました。

English Presentation Skills Ⅱ

必修。オンライン(リアルタイム)。春学期とほぼ同じで、2〜3週に1回プレゼンをやるので準備はまあまあ大変でしたが出席と課題提出さえしっかりしていれば問題ありませんでした。

データサイエンス

必修。オンライン(オンデマンド)。Excelを用いたデータ処理を学ぶ授業です。パソコンの扱いに慣れていないと少々面倒くさいです。慣れていても面倒くさいです。要は面倒くさいです。地道に頑張ってください。

心理学研究法

選択。オンライン(オンデマンド)。心理学概論を取ったついでに取ろうと思い取りました。小テストのみなので単位を取ること自体は難しくないです。1コマ完全英語の授業があってどうなることかと思いましたがなんとかなりました。授業動画は長いです。

コンテンツ応用論

選択。オンライン(リアルタイム)。みんな大好き落合陽一先生の大人気講義です。様々な分野で活躍されている方をゲストに、濃密な対談を行います。出席は#コンテンツ応用論20xx(西暦)のハッシュタグがついた感想ツイートを授業中に25件以上すればOKです。去年はシン・ゴジラの監督の樋口真嗣さんや蜷川実花さん、君の名は。のプロデューサーの川村元気さんなど豪華なゲストが登壇していてどの回も面白かったです。テストなども無いのでそこまで負担にもならないと思います。色々なことを得る機会になるのでとてもオススメです。ツイ廃がA+を取る授業。

システムと情報科学

選択。オンライン(オンデマンド、最終回のみリアルタイム)。講義を聞いて小レポートを出すのが基本です。毎回PDFの資料にパスワードが必要だったのが面倒でした。最終レポートは10種類くらいから1つ選んで取り組むんですけど、難易度や分量に差があるので自分に合ったものを選びましょう。楽なやつは本当に楽です。

図書館概論

選択。オンライン(オンデマンド)。mastというよりはklis向けの授業です。図書館について、様々な観点から学びます。毎回の小レポートの提出で単位が付きます。

微分積分A

必修。オンライン(オンデマンド)。授業動画は音声なしでスライドを進めるようなものです。初学で字面だけだと分かりにくく感じる部分も少なくないですが、教科書だけでなくネットや友人などを頼って、何を言っているかが分かるくらいはなっておきましょう。課題は情報数学Aよりは楽です。期末試験は範囲を理解していればそれなりにできると思います。

プログラミング入門

必修。オンライン(リアルタイム)。discordとteamsの2つを使って授業を行いました。Pythonを1から学ぶ授業です。プログラミングが全くわからなくても大丈夫です。僕も当時は何もわかりませんでした。とにかく分からないことがあったらどんなに小さくても簡単なことでもTAさんや周りの人に教えてもらいましょう。そして何回も何回もトライアル&エラーを繰り返しましょう。手を動かせば動かすほど身につくものだと思います。授業前に配布される課題を事前に進めておくと授業のときに楽になります。僕は授業時間内だと確実に課題が終わらないので前日に必死こいてやってました。少々面倒なところはありますが地道に理解を進めていくことが大事です。

ビジュアルデザイン概論

選択。オンライン(オンデマンド)。書体や行間など、活字のデザインの基本を学ぶ講義です。授業動画を見て小テストに答えるという形式です。課題の負担は少なく、参考になる部分は多いので空いてたら取ってみると良いのではないでしょうか。

 

秋学期は18.5単位分を取りました。やや少ないです。もう少し多く取っても良かったかなと思いますが、やや中だるみしていた時期なので少なくしたことで評定を大きく落とさずに済んだのは良かったです。この中ではデータサイエンスとプログラミング入門に割いた時間が多かったです。やっぱりもう少し取っておけばよかったですかね。

 

余談

夏休みぶりに友人とテニスに行ってきました。体中がバッキバキになっています。すぐに息が切れてしまうのですが、筑波に通い出したときに疲労で倒れてしまいそうで少し心配です。この間のように、散歩は継続したほうが良さそうな気がします。

*1:履修要覧とかに「大学での自身の学びを〜」とか色々書いてありますが、この大学は学士基盤科目というものを1単位以上取らないと卒業できないようになっているので卒業までに何かしら取りましょう。複数単位取っても問題ありません。基本的に抽選で倍率もそこそこ高いものが多いです。フレッシュマンセミナーや学問への誘いと同じく総合科目というカテゴリーらしいです。