Prof.Fjordの脳内散歩。

大学生が日頃考えていることを文章にするだけの、自己満足ブログ。

2年次に受けた授業について 秋学期編

104本目。ある程度参考になっているらしいので忘れないうちに。

 

2年次に受けた授業について 秋学期編

3年次春学期が始まりました。僕は授業のコマ数を昨年よりもそこそこ減らしてはいますが、やるべきことは少なくないのでなかなか楽はできないなと感じています。空き時間を利用して効率よく進めていきたいです。今年は課題のことを忘れる時間を増やしたいんですけどね、、

前置きはこの辺で、今回は2年次秋学期に受けた授業の詳細について、kdbには書いていないことを中心に、忌憚なく正直に書いていこうと思います。前回も述べましたが2年次は体育以外オールオンラインという通信大学のような授業スタイルです。僕は実習系の授業でもない限りオンラインの方が成績は取りやすいのでこのスタイルは非常に助かっています。まあ大学行かなさすぎて友達めちゃ少ないのはあるんですけど、千葉に住んでいるのでシャーナイっすね。

ちなみに2年次春学期編、1年次秋学期編もリンクを貼っておきます。今と比べると授業内容や時間割など変わっている部分も多いので参考程度に。

professorfjord4.hatenablog.com

professorfjord4.hatenablog.com

mastの後輩の皆さんに少しでも参考になる部分があれば幸いです。それでは早速行きましょう。

デジタルクリエイティブ中級/上級

学士基盤科目。デジタルクリエイティブ基礎の続きで、AdobeCCのソフトを触るという授業です。基礎と比べると少し技術的なことが増えてくるので、AdobeCCに興味があるけどあまり使い方がわからないという人は良いんじゃないでしょうか。例えば写真のある部分をボケさせたり、顔のシワやら壁の模様やらを消したり、動画中のある動いている人物にモザイクをかけたり…?課題の内容は中級、上級ともにデジタルクリエイティブ基礎と全く同じ(何かしらの制作物を1つ期間内に作る)です。ちなみにこの時間は、2年次は情報理論、3年次はディジタルコンテンツ表現演習(落合先生担当)、オートマトン形式言語、と授業が被っているので、取りたい人は自分の興味に合わせて何年次に取るかをよく考えましょう。

応用体育ソフトボール(秋)

春に続いて通年での必修体育です。唯一の対面授業。僕はソフトボールを取りました。去年は雨が多くて大変でした。細かいことは春のところに書いてます。

スポーツが変われば、大学が変わる

自由科目(特設)。大学スポーツを変えていきましょう!みたいな内容の講義です。スポーツ全般が好きなので面白いんじゃないかと思って取ったんですけど、なんか半分くらいは日本ダメ!アメリカ見習え!みたいな話していた記憶。課題はまあ少なくはない程度のレポート(毎回提出)です。僕はスポーツ好きなので頑張って文章書いてこれはA+行ったろ!って思いながら最終レポートを提出したのですが、89点で1点足りずAが返ってきて悲しくなりました。頑張ったのになあ。

情報社会と法制度

法律について全体を大まかに触りつつ、情報に関わる部分にも少し触れていく講義です。プロバイダ責任制限法〜とかは情報法制度の1回の講義にまとまっており、その他は普通の法律の授業です。グループワークが1回あり、グループでとあるテーマについて議論します。課題は毎回提出の小テスト+最終レポートです。法律にある程度興味がないと何を言っているかわからないと思うのでそこは気をつけましょう。ちなみに知的財産概論はこの授業を取っていないと2〜3000字くらいのレポートを書かないといけないのですが、この授業と知的財産概論は同時期開設なので結局レポート書かなきゃ取れないというおかしいことが起こっています。3年次は知的財産概論の時間が実験と被っているので取れません。僕はそこまでの情熱がなかったので知的財産概論をキッパリ諦めました。取ってる人もいました。

データ構造とアルゴリズム

その名の通りデータ構造とアルゴリズムについての講義です。スライドがシンプルすぎるので講義動画は短いですが内容理解はちょっと大変です。レポートが2週に1回あるのですがプログラムを書くわけではなく日本語でアルゴリズムについて説明するという内容で、欠落箇所があるとそこを見逃してくれないので丁寧に説明しましょう。自分の年次はフィードバックがどの授業よりも詳細に書いてあって、必ず褒めてくれるのでやっていて気分は悪くならなかったです。

データ構造とアルゴリズム実習

データ構造とアルゴリズムの一部講義内容をプログラムを実際に書いて学んでいきましょうという内容です。実習科目なので2コマなのに1.0単位しか出ないのが悲しい。言語はC言語を使うので2年次春学期のプログラミングをサボるとここが大変です。2年次春学期のプログラミングと比べて、提出はコードだけなのでそこは楽かなと思います。というか、2年次春学期のプログラミングがどう考えてもキツすぎる。

統計分析法

統計分析の手法を、Rというプログラミング言語を用いて学ぶ授業です。言うなれば「R実習」というタイトルが付いてもおかしくない。統計分析のことが全部理解できなくてもプログラミングができればついて行けるかなと思います。Rのことは知らない状況からで全然大丈夫です。課題はそれなりに毎回あります。

情報数学C

1年次に受けた情報数学Aや2年次春学期の情報数学Bとは毛色が全然違います。この授業は「数値計算基礎」です。コンピュータで数学の問題を解こう!という授業です。内容はまあまあちゃんと難しい数学ですが、その数学がプログラミングで解ける!ということが分かるという講義です。サンプルコードいっぱい配ってくれます。自分でプログラミングする箇所は2回提出するレポートのみで、そのレポートもそこまで多くはないです。途中何を言っているか分からなくなることもありますが、説明がかなり丁寧ですからゆっくりやればついて行けるかなと思います。

Webプログラミング

Rubyを用いたWebで動かすプログラミングの授業です。CGIとかデータベースとかを中心に、Rubyでプログラムを書いていきます。Ruby自体めちゃくちゃ難しいわけではないですし(Cよりはだいぶマシ)、先生が注意事項をかなり丁寧に言ってくれるのでそこはありがたいなと思いました。自分で書いたプログラムが一応動くんですけど汚すぎて最初はへこんでいましたが少しずつキレイになっていきました。プログラミングが苦手だとどうしても時間がかかってしまうかなと思います。

情報デザインⅠ

グラフィックデザインの基礎的なことを学びます。課題で構図を考えた写真を撮ったり、タイポグラフィについて調べたりします。授業の冒頭で、授業中の積極的な発言が評定に繋がります!と言われて、リアルタイムの授業中に割り込んで話せない自分がどうやって評定取るんだ?と思っていましたが、提出物を見ながら先生がコメントする時間があるので、そこで先生と話したり、あと授業の最後にプレゼンテーションを行う(全員は時間的に収まりきらない、ここが謎)のですが、そこで早めに手を上げてプレゼンをしっかりやったりしたおかげで、講義中に先生とあまりやりとりしなくても評定を取れました。

人間計測の方法

人間の感覚器や心理的実験などの計測の方法を学ぶ講義です。2年次の認知科学の先生の話していた箇所と一部被っています。認知科学受けた人はイメージしやすいかなと思います。課題は小テスト+最終レポートで、最終レポートの分量も少なめです。正直あまり覚えていない。

造形発想論

芸術専門学群の授業。主に「発想」の方法を学ぶ授業です。他学群の学生が受けることも考えられているので、内容はそこまで難しくないと思います。レポートは計3回、うち1回はギャラリーに実際に行く課題です。「アイデアを出す」ことはどの分野にも共通することだと思いますし、mastの時間割にピタッとハマる時間ですし、そこまで負担にもならないはずなので他学群の単位が足りていない人もそうじゃない人もおすすめできるかなと思います。

映像メディア概論

秋C科目。映画→テレビ→インターネットへと映像のメディア変わっていく様子を学ぶ講義です。講義と言いつつも映像すらなく、教科書とスライドを見つつワークシートを埋めていくので楽ですけど興味ない人は本当に退屈なんじゃないかなと思います。最終レポートは僕はいっぱい書きました(A4を2枚くらい)。分量は人によるんじゃないですかね。当時は教科書が発売したばかりだったので入手難度がどの授業よりも酷でした。今は多少マシになっていると思います。

サクセスフルエイジング論

秋C科目。健康と介護予防に関する授業。課題は毎回の小テストのみなのでかなり楽だと思います。だけど完全に単位数目当てで取ったので授業内容が頭に入ってなくて小テストが全然取れなくてヤバかったです。Aが出てめっちゃ安心しました。

総じて

秋学期は春学期ほどキツい授業はなかったですけど、だからといって楽なわけでもないです。僕は秋学期で21.5単位取りました。これくらい取れていれば十分かなと思います。他のmastの授業は、情報数学B、信号とシステム、知的財産概論があります。情数Bはけっこうキツいらしいです。信号は自分のキャパ的に切っちゃいました。ちょっと勿体なかったかなとも思ってますけどね。ちなみに今年はCG基礎と情報デザインⅠの時間が被っているのでそこは注意です。

以上です!みんな頑張ってね!

 

余談

大学の健康診断に行ってきました。大学3年にもなって保健管理センターの場所が分からず(行ったことねえから)ウロウロしていた自分が恥ずかしいですね。最後に身長を測ったのは高校3年の時だったのですが、その時から2cmくらい小さくなっていて寂しかったです。体重はあまり変わらず、ただただ縮みました。身長は諦めるしかないんですかね。