Prof.Fjordの脳内散歩。

大学生が日頃考えていることを文章にするだけの、自己満足ブログ。

3年次に受けた授業について 秋学期編

107本目。もう春学期始まっちゃってるよ。

 

3年次に受けた授業について 秋学期編

お久しぶりです。気がつけば4年次です。あっという間。僕は今年は卒業研究と専門英語だけで授業は一切取らない予定です。すっかり毎日研究のことが頭にチラつくような生活になっています。研究以外することはないのですが、ずっと研究ができるほど集中力が無く、追い込まれてもいないので、今は1日3〜4時間くらいを目安にのんびりやっています。スライドはちゃんと作り込んでいますしゼミでも発表に全く困っていないので今のところは大丈夫そう。大きな負担もなく過ごせています。

さて、毎学期更新している授業レビューですが、おそらく今回が最後になるかと思います。先程も申し上げたとおり4年次は研究1本になるので。授業数も卒業ピッタリしか取っていないのであまり良いものではないですが、取ったものはしっかり成績を取れるよう頑張りました。時間が経っているのであまり参考にならないかもしれません。

以下、過去のものです。

professorfjord4.hatenablog.com

professorfjord4.hatenablog.com

それでは、3年秋学期の分、書いていきます。もしかしたら授業形態は今と違うかもしれません。2022年度秋学期で対面が再開し始めた頃の授業であることをご了承下さい。

オートマトン形式言語

専門科目。5限はオンデマンドの動画視聴、6限は3学で対面授業です。解説がそこそこ分かりやすかったです。小テスト+期末試験で成績が決まります。期末試験の成績の比率は7割でした。その期末試験はそこそこ難しかったです。ちゃんと勉強しないと良い成績は取れない授業という印象です。

システム運用・管理

専門科目。対面(春日)です。反転授業の形式で、動画視聴で予習しつつ事前に問題に対して解答を用意して、授業でグループディスカッションをして授業内でレポートを作成し提出する、という感じです。学習量はそこまで多くなく、準備さえちゃんとやれば負担はそこまで多くないかなと思います。期末試験とかも無いですし。

データベースシステム2

専門科目。対面(春日)とリアルタイムオンラインの併用で、1,2限なので早起きが大変でした。基本的には教科書(買う必要はない)のコードを読み解いていく授業で、内容は検索エンジン、クローラに関するものです。自分でコードを読める人は問題ないと思いますが、個人的な感覚として、1人だとちょっと大変でした。成績は毎回のレポート(負担は回によるがそんなにしんどくはない)と期末試験(よく分からないと思うけど、なんとかなりますよ)です。

コンテンツプロデュース論

専門科目。対面(春日、3回)とオンデマンドの併用です。ARを用いたコンテンツを考え、企画書を作成します。それなりにディテールにこだわったり、現地取材とかを行うと成績が上がります。グループディスカッションを行うのですが、そのときに議論を録音して音声ファイルを提出するという謎仕様。最初のアイデア出しで手を抜くと後々大変になります。成績評価は数回のレポートです。

ディジタルドキュメント

専門科目。対面(春日)です。座学の講義です。特にアクティブラーニングをすることはなく、ひたすら話を聞くという授業になります。responを取るわけでもないので脱落者が続出していた印象。成績評価は毎回の小テストとレポートが3本です。

インターネット動画メディア論

専門科目。オンラインオンデマンド。スライドの穴埋めをGoogleフォームに入力する形式で、講義動画すらないです。ほぼ単位取得作業みたいな感じになってました。成績評価は毎回のレポートと期末レポートです。

コンテンツ流通基盤概論

専門導入科目。対面(春日)。秋Cです。座学講義でresponを取っていないので対面で受けていた人が少なかった。研究室の先生が授業していて僕の研究に関わる内容なので個人的にはすごく参考になった授業ですが、興味内容によっては離脱しても仕方ないかなと思います。成績評価は毎回のアンケートと期末レポート2本です。

情報メディア実験B

僕はenPiTを取りました。enPiTについては以下の記事で詳細に書いているので興味があれば読んで下さい。

professorfjord4.hatenablog.com

取ってないやつ

情報数学D、実世界指向システム、画像・映像情報処理、知覚心理学、通信ネットワーク、アドバンストCG、ディジタルコンテンツ表現実習、音楽・音響情報処理、ハイブリッドアート演習、Human-computer Interactionなど。この辺は全くわかりません。

成績詳細

成績

かなり良かったと思います。Bを取らなかったのが良かった。授業数が少ないので負担少なく取ることができました。

GPA

GPAも上がりました。ちなみに推薦も取れました。多分ボーダーはもっと低いはずです。

 

余談

3年生は秋学期に始まるであろう研究室配属、頑張って下さい。僕は第一希望に落ちて第二希望に行きました。第二希望も定員オーバーで大変でした。これだけ成績を取っても落とされるので、まあ、気楽に行きましょう。成績を重視するところもあれば意欲だったり意中の先生の授業をちゃんと受けるとか、そういったことの積み重ねで研究室に選んでもらう感じですね。必ずしも全員が希望のところに行けるわけじゃないですけど、それも縁です。僕は今の研究室で居心地良くさせてもらっているので満足しています。ちゃんと先生と面談で聞けること全部聞いておいたほうがいいですよ。