Prof.Fjordの脳内散歩。

大学生が日頃考えていることを文章にするだけの、自己満足ブログ。

1年次に受けた授業について 春学期編

64本目。実際あんまり覚えていないところ結構ある。

 

1年次に受けた授業について 春学期編

筑波大学に春から入学される皆さん、合格、そして入学おめでとうございます。1年間ほぼオンラインで大学生活をした千葉在住の僕が、今回から2回に分けて、大学1年次に受けた授業の自分なりの簡単な解釈を書いていこうと思います。ITF.21生(特にmast)の方に向けて、少しでも参考になるものが書けたらと思っています。今回は春学期の履修科目についてです。ほぼオンラインだったので、対面授業のことは全く知りません。オンラインで受けた感想だと思ってください。量があるので本当に簡潔に(雑に)紹介します。授業内容というよりはあくまで「受けた感想」を書いていきます。細かい授業内容はkdbを見てください。

※2021/3/14追記:mast生にとって各授業が必修か選択かを加筆しました。

※2022/1/15追記:年度による授業変更の影響について、知っている範囲での情報を加筆しました。

フレッシュマンセミナー

必修。オンライン(自己紹介と役員決めだけリアルタイムで後はオンデマンド)。大学の基本的な案内を聞くものです。teams*1で一応少し顔を出しましたが、オンラインで交流は取れないのでmastの人と交流したいなら春日新歓*2の交流会に出席しましょう

学問への誘い

必修。オンライン(オンデマンド)。各学類の先生方が全学類の1年向けに行う講義です。たまに何を言ってるか分からないときもありますが、レポートをそれなりに埋められれば大丈夫です。医学の先生の話はけっこう面白かったです。

基礎体育(トラック&フィールド(春))

必修。オンライン(オンデマンド)。レポート提出がメインでした。手を抜いたらBが返ってきました。体育の科目は希望を出した後抽選で決まります。今年は対面でやると思いますが、オンラインを選択することも多分できます。

English Reading Skills Ⅰ

必修。オンライン(一部リアルタイム、オンデマンドで課題を進める)。先生が若くて優しかったです。課題もそこまで負担はなく、ちゃんとやったらA+が返ってきました。英語は先生によって課題やら授業の進め方やらが違ってくるのでとりあえず先生の言うことを聞きましょう。TOEICは素直に受ければいいと思います(点数はクラス分けにしか関与しないし我々の代はクラス分けにも使われていない)。

English Presentation Skills Ⅰ

必修。オンライン(リアルタイム)。プレゼンの準備がいちいち大変でしたが先生は英語が話せなくても受け入れてくれます。必修なのでちゃんと出席はしましょう。出席+課題提出がちゃんとしていれば英弱でも良い評価はもらえます。

国語Ⅰ

選択。オンライン(オンデマンド)。けっこう面倒でした。時間が空いていたので入れましたが、mastは二外も国語も必修ではないので無理に取る必要はないです(もちろん取っても全然いいですよ!)。最後のほうに2000字レポートがありました。はじめ聞いたときはしんどいなと思いましたが、ブログ1本分だと思うと気が楽になりました。

情報リテラシー(講義)

必修。オンライン(オンデマンド)。基本講義を聞いてQuiz(小テスト)に答えて、レポートを提出すればOKです。楽な部類の授業だったと思います。

情報リテラシー(演習)

必修。オンライン(オンデマンド)。word、powerpointの使い方を主に学ぶ授業で、課題がまあまあ大変でした。全学必修の授業なのでパソコンに強くなくてもそこまで問題はありません。スライド作りが下手くそすぎて恥ずかしかったですが、下手くそなりに手を抜かずやった甲斐あってA+が返ってきました。

心理学概論

選択。オンライン(オンデマンド)。やたら高価なオール英語のデカくて分厚い教科書を買わされて、それに沿って授業が行われますが、資料配布とかでなんとかなるのではと思ってしまう(まあそれだと先生が大変か…)ものでした。授業後の小テストのみで単位が付きますが、(先生によっては)授業時間がとても長かった印象です。(単位数稼ぎのために取ったなんて言えません)

※1/15加筆。この心理学概論の教科書はメルカリに出せばそれなりにいい値段(買った値段とほぼ変わらない値段)で売れるので金銭面はあまり心配しなくてもいいかもしれません。教科書の状態はきれいにしておくと良いでしょう。

知能と情報科学

選択。オンライン(オンデマンド)。長い授業をまとめて、さらに別で数百字書く課題が毎週だったのでかなり大変だったと記憶しています。もう少し自分に膨大なものを簡潔に要約する能力があればなあと思いました。

計算と情報科学

選択。オンライン(オンデマンド)。知能と情報科学と比べるとだいぶ楽に感じました。これといった印象がない。

情報メディア入門A

選択。オンライン(オンデマンド)。情報メディア入門と付く授業の中で一番難しい(特に小テスト)ので面食らう人は少なくないと思いますが頑張って耐えてください。序盤の鬼門です。

情報メディア入門B

選択。オンライン(オンデマンド)。このへんから一部の人はだいぶ関心が湧いてくるところです。この授業のレポートのために曲を自作した人がいるとかいないとか。僕はこのレポートの資料集めに苦戦し手短に済ませたところ見事にBが返ってきました。

情報メディア入門C

選択。オンライン(オンデマンド)。みんな大好き落合陽一先生が初めて登場する授業です。情報メディア入門と付く授業の中では一番易しい(はず)。

※1/15加筆。ここの授業は確か情報メディア入門、情報科学概論、コンテンツ入門(前半)として扱われているはずです。

知識情報概論

選択。オンライン(オンデマンド)。先生とある生徒が対話しながら進んでいく授業で、雰囲気がだいぶゆるいです。情報メディア入門で疲れた後の癒やし的な存在の授業です。とりあえず宇陀先生が面白い。

知識情報システム概説

選択。オンライン(オンデマンド)。WWWを中心にネットワーク関連のことをわかりやすく説明してくれる授業です。出席と小テストで内容もそこまで重たくはなかった印象。

情報数学A

必修。オンライン(オンデマンド)。教科書の内容と完全に一致したスライドが渡されてそれ(か、教科書)を見て自力で理解しなくてはならないので大変です。証明問題を色々解くレポートを毎週出す(初見で解くのは難しいと思います)ので苦労すると思いますが、周りの人に頼ったりネットで似たような問題を調べたりするなど(最悪赤ペンで答え写して提出しても大丈夫です、その代わり理解はしましょうネ)してとにかくレポートを提出すればOKです。期末試験はなく、代わりに重ためのレポートが課せられました。

※1/15加筆。先生が当時と変わったらしく雰囲気がまるで違うらしいのでこれはあまり参考にならない。

線形代数A

必修。オンライン(オンデマンド)。先生が授業冒頭で前回の復習を必ず入れてくれるのでやりやすかったです。授業スピードもそこまで早くはなく、課題も情報数学ほどキツくはないのでついていけなくなることはあまりないかなと思います(本人のモチベ次第)。ただ評定の大部分が期末テストの出来で決まってくるので期末テストは気合い入れて臨みましょう。満点を取る必要はありませんが。

 

僕が1年の春学期で受けたのは以上の21.5単位分です。今思うともう少し取っても良かったかなと思いますが人によって授業の消化スピードは変わってくると思うので参考程度に。春秋合わせて40〜45単位くらい取れれば十分かなと思います。他のmast20生は人間学とか芸術と文化とかアート&デザイン入門とかを取ってた気がします。データ工学概論やコンテンツ概論など2年次に取るような授業も1年次に入れて問題ありません。選択授業を取るか取らないかの都合上授業内容が被ることもしばしばありますが、これやったなー程度に思ってればいいと思います。次回は少し気が早いですが覚えているうちにということで秋学期のことを書きます。

 

余談

ブログで言った通り散歩に行きました。最初は近くの家電量販店に、2回目は遠くのショッピングモールに行きました。2回目は片道3キロ以上歩いたのでまあまあな運動になりました。往復7キロ歩いたついでに有吉さんの365日くらやみカレンダーを買いました。4月から1日ずつ有吉さんのお言葉を拝もうと思います。

*1:microsoft製のzoom的なやつです。office365のアカウントが入学したときにもらえてwordとかpowerpointとか諸々は入学後使うことが出来ます。授業動画はstream(microsoft製のyoutube的なやつ)に投稿されることが多いです。

*2:有志の新2年生(mast、klis)が運営している新歓です。大学に入って右も左も分からない人にとっては本当に頼りになるので分からないことがあったら遠慮なくここにぶつけましょう。昨年はyoutubeliveや特設サイトによる質問の応答、zoomを利用したオンライン交流会など精力的に動いてくれました。この場を借りてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました(と言いつつ僕は3回くらいしか交流会に出席していませんが)。今年の春日新歓のTwitterアカウントは@klismast_2021です。僕は関与していません。