Prof.Fjordの脳内散歩。

大学生が日頃考えていることを文章にするだけの、自己満足ブログ。

ジャイアンツまとめ(2021年2月編)

60本目。あと1ヶ月ですね!

 

ジャイアンツまとめ(2021年2月編)

月に1本と決めているジャイアンツの記事です。2021シーズンが待ちきれないですね。今回は2月ということで春季キャンプを中心に、気になる情報を整理してまとめようと思います。

八百板卓丸、支配下選手登録

育成選手の中で昨年から活躍があり、キャンプでも猛アピールを見せている八百板卓丸選手がついに支配下登録されました。背番号は51で、昨年まで田中俊太選手がつけていたものです。積極的なバッティングと走塁が特徴的な選手で、1軍定着が期待されています。これで支配下選手枠は64となり、上限の70まではあと6となりました。開幕までにあと1人程度登録されるかと思われます。昨年怪我により支配下登録を外れた直江、高木京介、山下のいずれかであるかと思われますが、誰になるでしょうか。現状は1軍で投げている高木が濃厚ですが、恐らく他の2人も、遅くともシーズン中盤くらいには支配下選手になっているはずです。

ドラフト5位ルーキー秋広優人に期待大

18歳にして身長200cmオーバーの体格が特徴の秋広選手がキャンプから好調で、1軍に呼ばれると打撃練習から快音を連発し、将来が非常に有望だと話題になっています。1軍での練習試合では良い部分悪い部分ありますが、センターオーバーの長打を複数本打つなど、ポテンシャルを感じます。若いがゆえに線が細いのでまずは体作りから始めてほしいですが、既に木製バットに順応しつつある姿を見ていると将来的に大化けする可能性を大いに感じます。打撃フォームが大谷翔平にそっくりなのでどうしても比較されがちですが、あまりそういったことはせずに伸び伸びと成長してほしいと思います。

先発ローテーション争い

激化している先発ローテーション争いの状況を整理しようと思います。開幕投手となるであろう絶対的エースの菅野智之、開幕2戦目が内定している戸郷翔征はローテ入り確実で、外国人先発1番手のエンジェル・サンチェスと去年DeNAからFAしてきた井納翔一も開幕ローテ入りと見ていいと思います(サンチェスが4番手(2カード目初戦)、井納が5番手ですかね)。残りは拮抗している感じはありますが、現状だと今村が頭一つ抜けていて、高橋優貴、畠、桜井がすぐ後ろを追いかけているといった状況かなと思います。右投手が多くなりすぎることを考えると高橋かなと思いますが(原監督が右左の並びをよく気にするため)、畠や桜井の調子次第では順位が入れ替わるかもしれません。ドラフト1位の平内もちゃんと経験を積めていて、チームとしてものすごくレベルアップしているなと感じます。

緊急事態宣言による助っ人外国人の影響

外国人選手の入国状況はチームによって様々です。巨人はサンチェス、ビエイラ、デラロサ、ウィーラーの4名は入国済で、1軍の練習に合流していますし、状態も非常に良さそうです。しかし、メルセデス、ウレーニャの育成出身ドミニカン2人と、新戦力のテームズ、スモークは入国できておらず、開幕には間に合わないとされています。痛いように感じますが4人1軍の戦力がいるだけマシな状況で、新入団選手が来日できていない阪神、12球団で1番良い外国人補強が出来たが皆入国できていないヤクルト、新入団かどうかに関わらず1人も入国できていないDeNAなど、どのチームも戦力DOWNは避けられていない状況です。来日できていない選手の1軍試合の合流は早くても5月頃になるでしょうか。

アメトーークジャイアンツ芸人

2/25オンエアのテレビ朝日系列のバラエティ番組、アメトーークにて、今こそジャイアンツ芸人という企画が放送されました。内容は少々おじさん臭いものでした(出演者がみんなおじさん芸人で、今のジャイアンツを語れるのが松原兄しかいなかったので仕方ない)が、亀井の逆転弾やサカチョーの最多安打獲得など、感動的なシーンを多く取り上げたのは良かったなと思います(球団のイメージが良くなるから)。個人的にはプロ野球の裾野を広げるような企画(例えば坂本小林石川らへんのイケメンを紹介したり、元木宮本らへんのコーチ陣を取り上げたりするなど)をもう少し大きくやってほしかったですが、まあおじさん芸人の回なのでそれはできなくて仕方ないですかね。

総じて

キャンプにて主力選手に大きな怪我が出ていない(岡本が背中の張り、大江が右足の張りで帰京中(いずれもおそらく軽傷)、田口も軽い故障があったがすぐに復帰)のが朗報かと思います。例年オープン戦で不調な坂本がこの時期からかなり仕上がっているのを見ると今年は何か違うなと感じます。FA組の2人も順調で、全体としてチームは高い水準にあると見て良いと思います。中継ぎで注目すべきは戸根です。去年は二刀流に挑戦するも振るわず、投手一本で再起を誓う左腕ですが、今年はキャンプから調子の良さが伺えます。毎年原監督の酷使左腕枠なるものが存在します(田口、高木京介、大江など)が、今年は戸根が多く登板することになるのではと睨んでいます。

 

余談

オールナイトニッポンの改編が少しずつ発表されています。木曜2部の水溜りボンドは土曜2部月1枠に移動し、金曜の1部(三四郎)と2部(霜降り明星)が入れ替わる形となりました。1部と2部の入れ替えは異例で、人気の差を示しているというか、なんとも虚しい感じがします。木曜2部は空くことが有力視されていて大方の予想通りに空いたわけですが、代わりに入るのはマヂカルラブリーか鬼越トマホークになると思っています。オールナイトニッポン1部はこれで盤石の布陣になりましたね。あとは佐久間さんが残ることを祈るのみです。オードリーさんはどうせ残る。

来年度の履修を考える

59本目。もう少し経てば2年生ですって。

 

来年度の履修を考える

少し気が早いかもしれませんが、去年のようにダラダラと履修を組む余裕はなさそうなので今のうちに履修科目を考えておこうと思います。来年度オンラインになるか対面になるかすら分からない状況(まあほとんどオンラインになると思っていますけど)なのでそんな中で考えても無意味かもしれませんが、去年の時間割をそのまま適用できると仮定して話を進めていきます。

僕は(やらかしがなければ)1年生で40単位を取得したことになります。卒業までに必要な単位は124単位で、2年生でも同様に40〜45単位程度を取得すべきかなあと思います。これより増やしてしまうと自分のキャパシティ的に成績を落としてしまう(か、手を抜かざるを得ない)ためこれくらいが妥当だろうと思います。それどころか、1年生よりも難しい授業だとしたらこれでもしんどいかもですね。もう少し1年生で取るべきだったなあと思いますが、入学したてで誰にも会っていない自分にそんなこと分かるはずがありません。

もちろん自分の興味関心と照らし合わせて授業は取るべきですが、卒業しなければならないことを忘れてはなりません。すなわち、必修とされている科目は絶対に取らなくてはなりません。また、学士基盤科目を1単位以上、他学群の授業科目を6単位以上取らなくてはなりません。僕は1年で学士基盤科目を1単位、他学群の授業科目を5単位取得しました。学群の科目を1年のときにもう1単位分取っておけば良かったと少し後悔しています。2年で1単位を捻出することを忘れないようにします。また、専門基礎科目として、来年度は微分積分B、線形代数B、確率と統計、プログラミング、コンピュータシステムとOS、データ構造とアルゴリズム、データ構造とアルゴリズム実習、データ工学概論が必修科目なので取らなくてはいけません。多いと感じますが、覚えておきましょう。

先程も述べましたが、卒業には124単位が必要です。もちろんそんなことを考えずに取りたいものを取るべきですが、取得単位数が足りない!となってしまっては困るので、最低ラインの確認は怠らずにやっておきましょう。共通科目の必修科目は12単位(1年生で11単位取得済、もう1単位は2年の応用体育)、学士基盤科目が最低1単位、他学群の授業科目が最低6単位、専門基礎科目の必修科目が24単位、選択科目が最低32単位、専門科目の必修科目が14単位、選択科目が最低20単位となっています。これらを足すと109単位であり、15単位分は最低〜単位と書かれたところから余分に取らなくてはなりません。その多くが専門基礎科目、専門科目になるかと思います。

ここからは来年度の具体的な履修科目について考えていきましょう。

まずは春学期ABモジュールです。1、2限は、月曜に線形代数B、火曜にデータ工学概論、水曜に確率と統計、木曜にプログラミングがあり、これらは必修です。早起きしたくないのでオンデマンドであってほしいですね(本音)。また、他に必修として月曜5、6限にコンピュータシステムとOS、木曜3、4限に微分積分B、金曜2限に体育があります。それ以外の選択科目は非常に悩ましいですが、今のところは月曜3、4限の認知科学、金曜3、4限のCG基礎、春BCモジュール水曜3、4限のコンテンツ概論は取るつもりで、この時点で18.5単位です。ここからもう数単位分を微調整しようかと思っています。数学やプログラミング、CGなど大変そうな科目が多いなのでやや少なめで調整するつもりです。

そして秋学期ABモジュールです。必修科目は、月曜1、2限のデータ構造とアルゴリズム実習、火曜1、2限のデータ構造とアルゴリズム、金曜2限の体育です。春よりも必修科目の割合が小さく、選択科目に多く割り振るといった感じですね。選択科目はまだ検討中の科目が多いですが、空いている木曜3限と金曜3限でスポーツ社会学を取って他学群の科目をクリアしたいと企んでいます。あと、もし対面だったら水曜は全休になるように調整したいです。トータルでは23単位付近を取れたらと思っています。

受講人数制限というものがこの計画を妨げてしまう厄介なものです。一部科目は抽選で落ちてしまう可能性がある(去年の春学期そこそこ抽選漏れしたのでそれが記憶に残っている)ので、それによって計画がぶれてしまうのは不安なところですが、去年落ちた分今年は全部通ってほしいですね…

と、これまでダラダラと書いてきましたが、来年度の時間割がこの通りなのかと言われると、全く分かりません。全然違う可能性だってありますしそうだったらこの計画はぐちゃぐちゃになってしまいます。しかし、前もって考えておくことで柔軟に対応できるかなと思います。前年度の復習は…ちょっと今はやりたくないので後回しで。

 

余談

ポケモンを久々にやっていますが、一部禁止伝説ポケモンが使用できるルールが新鮮ですごく楽しいです。滅茶苦茶な火力を押し付けたり、半端じゃない耐久力で受けたり殴り合ったり、以前よりも派手な感じがして好きです。徐々に伝説ポケモンの色々な型が開拓されていっているのが面白いです。後々ポケモンに関する記事も書いていこうかなと思っています。

桃太郎電鉄

58本目。引きこもり生活真っ盛りですね。

 

桃太郎電鉄

以前ブログでも触れたのですが、Nintendo Switchのソフト桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜」を買いました。プレイングスキルに大きく左右されないゲームなら友達とワイワイやるには最適なゲームだと思い、高校の友人に勧めて4人で一斉に買って、最近はもっぱらオンラインで対戦しています。時間は(モードによりますが)そこそこかかるので、手軽にできるというものではありませんが、セーブ機能があるので途中でやめて、後日再開するということもやりやすいです。ずっと遊んでいられるなと思います。

先日は10年で対戦し、200億近く稼いで手堅く勝ちました。6年目くらいまではカードを上手く集められず停滞していましたが、ダビングカードと刀狩りカードを駆使して、相手の☆飛び周遊カードやロイヤルEXカードを奪い、増やしたことで一気に移動手段が豊かになりました。更に運が向いてきて6大都市カードを引き、7連続ゴールなどで資金も豊かになるなど7年目以降は破竹の勢いで邁進し、終わってみれば2位と90億近くの差がつきました。損失の防ぎ方や物件の買い方などは戦略性が多くありますが、正直運で勝てている感は否めません。

このゲームは「強いカードを多く引いて全部しっかり使う」ことが大事だなと思います。いくら強いカードをいっぱい持っていても豪速球カードで全部割られてしまっては意味がないですし、刀狩りカードで使ってないまま奪われてしまうとディスアドバンテージになってしまいます。ただ使いすぎてもカード不足になってしまうので、難しいところです。強いカードを複数枚使わずに抱え続けるのは個人的にはカードの枠を圧迫し続けるだけなのであまり良くないと思っています。

ここからは個人的に強いなと思うカードを羅列してみようと思います。

まずは移動手段として素晴らしいリニア周遊ロイヤルEXです。分かりやすく強いですね。シンプルにサイコロの数が増えることがアドですし、それを何回も使えるのが強いです。目的地が近かろうが遠かろうが、使っていて強いなあと思います(使える回数がこの2枚は多いから特に強い)。もちろん下位互換にはなりますが、新幹線周遊やのぞみ周遊ももちろん強いと思います。

次に、目的地周辺に確実に飛べる☆飛び周遊物件飛び周遊、そして6大都市カードです。これらも複数回使用できて、サイコロでは移動しきれない距離を一気に、確実に移動できるのが強いです。脱出手段にもなるので持っておいて損がないと思います。6大都市カードは使用回数がやや少ないのがデメリットですかね。

次に、相手のカードを奪う刀狩りカードです。相手のカードを奪い、自分のものにできるのは純粋に強いです。使うタイミングは非常に重要になりますが、上手く使えれば試合を決められるくらいのアドを取れるカードだと思います。相手の刀狩りカードを自分の刀狩りカードで奪う動きというのも覚えておきたいです。

次に、持ち金が多い相手がいるときに有効な一頭地を抜くカード、とっかえっこカード、ベビーキュラーカード、坊主丸儲けカードです。上手く使えばこのカードだけで順位を何個か上げることができます。カードの枠に余裕があればこのカードを持っているだけで相手の持ち金を牽制することができます。

次に、相手のカードをぶっ壊す豪速球カードです。せっかく抱えていたカードがこのカードのせいで全部壊されてしまうこともざらにあります。相手が良いカードを持っていると判断したタイミングで使うと有効ですね。

そして最後に、ダビングカードです。強いカードを増やすことはシンプルに強いです。しかも4000万円とかなり安いです。このカードを買えるカード売り場は少ない(鹿児島の南の方の佐多で買えます)ですが、このカードのために寄り道する価値は十分にあると思います。また、ダビングで増やした周遊系カードは使用回数がリセットされるので、長く持っておくという行動はダビングするカードの選択肢が広がるという意味でも有効です(持ちすぎは良くないかも?)。

ざっと自分が思い浮かんだのを挙げてみましたが、まだまだカードはたくさんありますし、その中にもめちゃめちゃ強いカードはあると思います。一つにこだわらず、様々なカードの特性を理解し、効果的に使って強い物件を手に入れる、ということが大事です。まあ、どうしても運が絡んでしまうことはありますし、それは仕方ない部分かなと思います。

まだまだプレイ時間は浅いですしやっていく中で今挙げてきた考えが変わることは十分にあると思います。一部の強いカードの使用をを禁止するという内輪ルールを作るのも楽しそうですね。春休みは桃鉄に大きく時間を割こうかなと思っています(そのせいでブログのネタが少なくなってしまいますが…)。

 

余談

先日のNintendo Directで様々なゲームが紹介されていましたが、中でも注目すべきは最後のスプラトゥーン3の発表ではないでしょうか。スプラトゥーン1を彷彿とさせるようなサウンドが聞こえたり、2では無くなったスーパーショットがちらっと見えたりして、ワクワクしました。2022年発売なのでまだ1年以上先の話ですが、楽しみですね。

地震

57本目。突然来ると怖いですね。

 

地震

13日(土曜日)の夜にそこそこ大きな地震が来ましたね。僕の住んでいる千葉は震度4だったようですが、横揺れが大きくて長く、体感ではもう少し大きな地震のように感じました。僕の家は特に被害は出ていませんが、今後の余震には警戒したいところです。

地震が来たタイミングは、僕は高校の友人とdiscordで話しながらSwitchの桃太郎電鉄で遊んでいました(桃鉄については20日更新の記事で深堀りしようと思います)。1人東北に住んでいる子がいて、その子が真っ先に地震を体験し、数秒遅れて自分のところにも地震が来るという新鮮な体験をしました。音声だけでしか情報がありませんでしたが、揺れの大きさや物が動く音、緊急地震速報の音などが、自分のもとに地震が来る前にdiscordを通して聞こえて、そこそこ怖かったです。幸いその子はそこまで地震の被害が無かったようです。とりあえずそれは安心ですが、いつ地震が来るか分かりませんから、コロナ禍とはいえ、改めて気を引き締めなくてはならないですね。

東日本大震災が起きた頃、確か2時過ぎくらいでしたかね。自分の学年は下校時間がたまたま早かったので運良く僕は家にいました、小学校に残っていた学年もありました。地震の影響で建物の一部に被害が出て、しばらくの間校庭に急遽設置されたプレハブの教室を使いました。今までに体験したことがない大きさの揺れでした。ニュースによるとこのあたりは震度5強だったみたいですが、立っているのも大変な状況で、当時は大きなテーブルの下に隠れていました。教材置き場となっていた学習机の上の教材が少し落ちて、お皿が数枚割れました。おそらく被害はかなり少ない方だったと思います。マンションの低い階に住んでいたというのはあるかもしれません(高層階に住んでいた友人は特に酷い状況だったみたいです)。心配になって外に出たら、すぐ近くの公園から灰色の液体が湧き出てきて、当時はそれが何なのかよく分かっていませんでしたが(排水管が割れたんじゃないかとかいう話をしていた)、明らかにいつもとは違うなということは子供なりに分かりました。後にこの灰色の液体が液状化現象によるものだと分かり、埋立地で起こるものだと聞いて納得したことを覚えています。

何よりも津波が発生するのが一番怖いですね。僕の家も東京湾に面しているとはいえ標高はそこまで高くはないですから、東京湾あたりが震源地震が起きるとそこそこ危ないのではないかと思います。今回の地震「偶然」震源が深かったため津波は発生しなかったみたいですが、これほどの地震なら数年のうちにまた来そうですし、あわよくば津波が来てしまうかもしれません。もし家が流されると思うと本当にゾッとします。

コロナ禍に地震が来るということは未経験ですが、人に会うべきタイミング(復旧、復興のため何かと協力が必要となるでしょう)で感染症が流行しているため近づくにもあまり近づけないというのは大変ですね。1人ではできないことが多いですし、かといって複数人で今までの状況に戻そうとする中で世界中で猛威を奮っている感染症にかかってしまう可能性がある、というのは考えるだけで嫌になってしまいます。コロナによって営業自粛中のお店があって、再開する予定だった前日に地震が来てしまい営業再開が困難になったということもあったみたいです。気の毒ですね…

東北新幹線が10日ほど運転できないそうです。受験生は大変ですね。東北に住んでいて、東京の大学を受験する人は決して少なくないと思います。高速バスや飛行機は臨時便を出しているようですが間に合っていないという話も聞きます。ただでさえコロナで十分な学習ができていない生徒が多い中で受験会場に行くことすら困難であるというのはこれまた気の毒です。

自然現象なので逆らいようがないということが非常に怖いです。当たり前のように毎日生活をしていますが、電気や水道などのライフラインが遮断されたとき、自分は何もできない気がします。これよりも大きな災害がもし来てしまったら本当に間違いなくパニックになってしまうと思うので、そういうときに冷静でいられるように、必要なものを整理しておきたいです。必要なときに必要なものが使えないことが1番良くないので。

 

余談

www.hinatazaka46.com

ひらがな推しのブルーレイディスクがついに発売されるみたいですね。第1弾として、全5本、1本税込み6050円とのこと。5本で収録されているのは24回分で、全体で言えば半分くらいになります。未公開映像や日向坂メンバーのトークも収録されているようなので欲しいなと思うのですが、ややお高いなと感じてしまいます。5本で2万円くらいならすんなり手が出るんですけどね。あと家にブルーレイの再生機器がないのでそれも買うとなるとそこそこの出費になってしまいます。最近Dellのモニターを買ってしまったのでしばらくは散財しないと決めていましたから、発売後もしばらく様子を見て、それでもまだ欲しいと感じたら買おうかなと思います。

瀬戸弘司の動画

56本目。課題あと少しだけど放り投げてます…

 

瀬戸弘司の動画

ブログ継続のためには日常のことだけでは続かないので自分の好きなものについて書く回が必要です。ということで今回もこのパターンで書いています。今回はYouTuberの瀬戸弘司さんについて書こうと思います。

瀬戸弘司さんは福井県出身、40歳のおじさんYouTuberです。劇団天然工房に所属している舞台俳優さんでもあります。YouTubeは2010年から投稿を始めていて、現在は100万人以上のチャンネル登録者がいる人気YouTuberです。ガジェットの商品紹介動画が中心です。180万超えのMacProを買ったり、最近は自作PCに取り掛かり始めたり、機材には惜しまずにお金を注いでいます。ウクレレアコーディオンなど、楽器もいろいろ手を付けている器用な人です。編集が上手くて質の良い動画をつくる反面、動画投稿頻度に波があるYouTuberさんですね。

www.youtube.com

僕は2012年の12月ごろに瀬戸さんを知りました。まだYouTuberという言葉が定着していなかった時期で、HIKAKINさんですら登録者10万人台だったと思います。PDRさんタグという動画でHIKAKINさんが紹介していたのをきっかけに見始めました。まだ中学受験が終わっていないくらいの時期でしたが、当時は瀬戸さんほど工夫された編集をしていたYouTuberさんがほぼいなかったので、すっかりハマってしまいました。そこから8年以上瀬戸さんの動画を見続けています。

そこで、瀬戸弘司さんの動画の中で僕が個人的に好きな動画を紹介します。

MacBookに使える大容量バッテリー!ハイパージュースがやってきた!

初期の瀬戸さんの代表的な動画がこれかなと思います。ノートパソコンにも使用できる大容量バッテリーの紹介動画です。しかし、バッテリーのケーブル類が上手く刺さらない(要するに不良品)というハプニングが起こり、返品することになったのですが、開封時に調子に乗っていたことからとある事件(ミラクル)が起きてしまいます。8年以上前に投稿された動画ですが、当時から「持ってるなあ」と思いますね。

俺は怒ってる!今度はiPhone 6 Plusのカメラが不良品!!!

何かと不良品を引いては怒る動画を上げる瀬戸さんですが、この動画は怒りまでの流れが美しすぎて最高に面白いです。動画内容はタイトルの通りです。iMacが不良品と発覚してからわずか1ヶ月後にこの動画なので凄いです。もはや初期不良を引いたら美味しいというところまで来ています。バスの停車ボタン(自分の声を録音できる)のおもちゃに自分の怒りを録音するくだりが大好きです。

俺は怒ってる!Amazonでありえないミス!もういい加減にしてくれ!!!

俺は怒ってるシリーズからもう1本。ドットのマリオのamiibo(クラシックとモダンの2種類)を紹介するという動画でしたが、Amazon(マーケットプレイス)で頼むと1つ(クラシック)しか届かず、もう1つ(モダン)を再発送してもらい、届いた箱を開けるという動画です。その届いた箱の中身に瀬戸さんが驚愕し、呆れ果ててしまいます。この一連の流れ(めちゃめちゃフラグを立てている)が面白いです。悲しい出来事でしたが、動画のネタとしては最高ですね。

【禁断の実験】新型Mac Pro大根おろしてみた!

Mac Pro(2019)が発売された際、排気口のデザインがおろし金に似ていると話題になりましたが、瀬戸さんは(おそらく)最速でMac Proをおろし金として使いました。パソコンのフレームで大根を削るという極めてシュールな映像ですが、それなりに上手くいっているのが面白いです。YouTuberだからこそできる企画だなあと思います。

【悲劇】初期不良系YouTuber、自作PCでとんでもないミスをやらかす。

最近の瀬戸さんの動画から1つ。動画編集の高速化を求めてMac Proから自作PCに移行しようと試みた瀬戸さんが自作PCを少しずつ作る過程(最序盤)の動画です。何かと持ってる瀬戸さんはマザーボード初期不良が発覚し、取り付けていたCPUとSSDを取り外さざるを得なくなります。そこで瀬戸さんがとんでもないミスを犯してしまいます。あまりのショックに30秒以上の沈黙が続くところが最高に面白いです。

LINEでビデオ通話したら香取慎吾さんドッキリ【後編】ユーチューバーにかけまくるw【ヒカキンTV】

瀬戸さんの動画ではないのですが、HIKAKINさんの動画で瀬戸さんが大暴れしているので最後にこれも紹介します。タイトルの通りで、HIKAKINさんのスマホ香取慎吾さんが様々なYouTuberに予告なしでビデオ通話をして、反応を見るというドッキリの動画です。この動画の最後に瀬戸さんが出てきますが、他のYouTuberとは全く違う反応の良さで、より瀬戸さんが好きになりました。香取さんも大絶賛です。すぐにカメラを回す瀬戸さんの判断も流石です。瀬戸さん視点の動画もちゃんとアップされています。

 

まだまだ瀬戸さんについて書けそうですが、一旦ここまでとします。初期不良の引きっぷりは天性のものだと思います。またブログのネタが尽きてきたら、他の動画も紹介できたらと思います。じゃあの〜

 

余談

ここ最近の日向坂で会いましょうが、アイドルっぽさを失わないような企画に軌道修正している感じがします(タナドッキリをやりすぎたと感じているのかも…?いや、そんなことないか)。次週予告が王道バレンタイン企画でしたからね。1周回ってみたいな感じでしたけど、もう何をやっても面白くなるだろうっていう自信みたいなのを感じます。深夜番組なので変わらず伸び伸びとやってほしいですね。

トリプルディスプレイ計画(後編)

55本目。前編では説明中心でしたが、後半では一気に完成まで行きます。

 

トリプルディスプレイ計画(後編)

professorfjord4.hatenablog.com

前編ではDellのモニターを購入し、電源周りを整備して、21.5インチのモニターを一旦どかしたところまでを書きました。今回は後編です。

前編の文章でも触れた通り、僕はトリプルディスプレイ環境にしたいと言いました。しかし、僕の元々使っていた21.5インチのモニターは高さ調整ができず、横に3台並べられるほどのスペースもないので、どのようにして3枚を並べればよいかというところが問題点でした。

そこで、モニターアームを使って21.5インチのモニターを高い位置で固定することにしました。今回買ったモニターアームは1homefurnitの2800円くらいのものです。いくらか割引されて2500円くらいで買いました(後日のタイムセール祭りで2200円くらいで売ってたのでもう少し買うのを我慢すべきだった…?)。デュアルではなく、シングルのアームです。必要最低限くらいのものですが、21.5インチのモニターならそこまで重たくないので不備が出ることはないだろうと思って買いました。Dellのモニターは高さ調整機能が付いているので、とりあえずモニターアームを使わずに置こうと思います(デスクの天板の厚さが2cmほどなのであまり重たいものは吊りたくない)。モニターアームのAmazonリンクを貼っておきます。

www.amazon.co.jp

f:id:ProfessorFjord4:20210130154955j:plain

腕の影が映ってしまいました

中身の写真を撮り忘れたんですけど、色々なパーツが入っていて、説明書を読みながら、六角レンチなどを使って組み立てていきます。少々握力が必要ですが、あまり難しくはなかったです(テレビ台を組み立てる方がよっぽど大変だった)。ということで無事にMacBookProよりも高い位置で固定できました。思ったより柱が短く、高さがギリギリでしたが、ちゃんと足りていてグラつきも無いので全く問題ないです。若干傾いていますが、モニターの向き、傾きは微調整できるのでそれも問題ないです。六角レンチを収納できる場所があるのが親切ですね。

f:id:ProfessorFjord4:20210129185514j:plain

モニターの下がスッキリ!これは良い

さて、お待たせしました。ようやくDellの4K27インチモニターの登場です。

f:id:ProfessorFjord4:20210130155921j:plain

どことなくiMacっぽい

箱からカッコイイです。モニターが傾いている感じがAp○le製品っぽいです。箱を空けるときが1番ワクワクしますね。

f:id:ProfessorFjord4:20210130161341j:plain

このファサファサを取る瞬間がたまらない

中身を取り出して、台座を取り付けます。台座はネジ不要で、簡単に取り付けられます。高さなどを動かす際にスイッチやネジが必要なく、動かした場所で固定されるのが驚きです

そして並べると…

f:id:ProfessorFjord4:20210130162253j:plain

完全勝利

いやーー素晴らしいですね、27インチの迫力が凄いです。デスクの収まりも丁度いいです。これ以上大きいと収まらないので、この大きさがベストだと思います。

机の上にあったものを全て戻して、配線を整備して、電源を入れると、、

f:id:ProfessorFjord4:20210130162747j:plain

完全勝利

こんな感じです!最高です。もう一度言います。最高です。余裕のある配置になりました。上部のモニターはTweetDeckとミキサー、時計などで固定し、課題などの作業やブログの執筆、AppleMusicの再生などはMacBookProのモニターで、そして動画視聴、ブラウザの使用などは27インチのモニターと分けています。やはり27インチで4Kモニターを4K画質のままブラウザなどで使うと字が小さすぎて使いにくいのでWQHD画質まで引き伸ばしていますが、それでもすごく綺麗です。

早速僕の大好きな瀬戸弘司さんのYouTube動画を4Kで見てみました。

f:id:ProfessorFjord4:20210130163242j:plain

すごいことになっている

綺麗すぎてエフェクトが浮き上がって見えます。テロップとかがいちいち綺麗です。1080pがやや粗く見えてしまいます。そこまで違いはないだろうと思っていましたが、単純に27インチの大きさでYouTubeを見ることが新鮮だったので、4Kでなくともとにかく大画面で動画を見るのが良いです。やはり大画面は正義ですね。間違いないです。AmazonPrimeVideoも快適に見れます。

目線の位置にカメラを置くことができなかったので、使うときだけパソコンの横に置いて、普段は裏にしまっておこうと思います。モニターの下にカメラを置けたらベストかなと思いますが、そのためには小さな三脚が必要そうです。

とにかく大きなモニターを導入することができたのが嬉しいです。大画面で動画を見ながら作業できて、Twitterを上部に固定できるのがとても良いです。作業が捗ります。

27インチという大きさが本当に良いですね。大きすぎず大きい感じです。MacBookProに繋いでいるので27インチ+21.5インチ+16インチの3枚体制になりましたが、デスクトップなら27インチ×2という置き方が良さそうですね。皆さんもモニターを広げましょう。夢が広がりますよ。

 

余談

Switchの桃太郎電鉄を始めました。高校の友人と4人で一斉に買ってオンラインで楽しんでいます。過去作の桃鉄をやったことがなかったので、運要素がかなり強いゲームなのかと思っていましたがそこまでではなく、戦略あってのゲームだという印象です。桃鉄についての記事もそのうち書けたらと思います。

トリプルディスプレイ計画(前編)

54本目。散財って楽しいですね。

 

トリプルディスプレイ計画(前編)

ついに僕も4Kモニターを導入することになりました。今まではMacbookProの16インチとサブモニター(PHILIPS)の21.5インチの2画面体制でしたが、ついに3画面になります。今回買ったのはDellの27インチモニター、S2721QSというモデルです。値段は36800円です。Amazonリンクを下に貼っておきます。

www.amazon.co.jp

USB-Cで接続できる59800円のモデル(U2720QM)は流石に手が出ませんでしたが、それでも十分お高い買い物ですね。定期的に高額な買い物をしてしまう病気の症状が出ています(さすがにそろそろ控えるべきですね…)。前々から作業スペースが狭いなと思っていたので、それを解消するべく買いました。27インチの4K解像度の画面は文字がかなり小さくなってしまうので実用レベルならWQHD程度で十分なのですが、4Kの映像を見てみたいという好奇心と、値段差がそこまで大きくは変わらないのもあって欲張ってみました。モニターの枚数は作業効率に直結すると思っていますし、モニターはすぐに廃れるようなものではない(今使っているPHILIPSの21.5インチのモニターは7年弱使っていますが、未だに現役バリバリです)ので、持っておいて全く損はないはずです。そう自分に言い聞かせてポチりました。

現在のPC周りがこんな感じです。

f:id:ProfessorFjord4:20210129185535j:plain

iMacを早くどかしたい!

使っていないiMacが放置されています。このiMacをどかして、空いたスペースを活用してトリプルディスプレイ環境を構築しようというわけです。これである程度は机がきれいになるかと思います。物を動かすために一旦デスクを綺麗にしなければならないのですが、デスクがホコリだらけで(普段全然掃除していないため)そこそこ汚いです。僕はハウスダストが酷く、ちゃんとマスクをしないとくしゃみが止まらず大変なことになってしまいます。今回の作業ではちゃんとした不織布のしっかり守ってくれるマスクを使ったので大丈夫でした。

デスクのホコリを拭き取ったところで、モニターを設置する作業に入りたい…と言いたいところですが、僕の部屋、コンセントが空いていないんですよ。モニター用の電源が1つ当然必要なんですけど、自分の部屋のコンセントが全て埋まってしまっているので、たくさんプラグを挿せる電源タップを別途購入しなければならないことに気づき、モニターと合わせて電源タップも買いました。エレコムの10個口の電源タップです。

f:id:ProfessorFjord4:20210129190230j:plain

今までは延長コードに延長コードを挿すという非常に良くない延長コードの使い方をしている状況が続いていたのですが、10個口のものにして一本化することである程度は収まりが良くなるかと思い、買いました。値段もそれほど高くないのでなかなか良いと思うのですが、サイズが思ったよりも大きかったので置き場所とかは考えたほうがいいと思います。机の裏とかに貼ると良いのかなと思いますが、僕は直置きでもそこまで支障はないので机(ローテーブルです)の足付近に置いています。電源タップのAmazonリンクも貼っておきます。

www.amazon.co.jp

とりあえず挿すものを全部挿してみました。8個埋まっていますが、一応まだ2個余裕があります。挿さっているものの内訳は、モニター×2、パソコンの電源、ハードディスク、スピーカー、iPhone/iPad(Lightning)の充電、Webカメラ(SONYコンデジ)の給電、扇風機(夏用)です。とりあえず余しておくことは悪いことではないんじゃないかなと思います。そのうち埋まってることもありえますからね。 

f:id:ProfessorFjord4:20210129190322j:plain

いっぱいありますね

話を戻しましょう。これでようやくモニターの電源を入れることができます。まずは21.5インチのモニターをiMacがあったところに置きたいのですが、MacbookProの後ろに置くと半分くらい隠れてしまいます。つまり、モニター付属のスタンドでは高さが足りないということになります。このモニターを横に置くスペースはありません。さて、どのようにしてMacBookProのモニターの上に21.5インチのモニターを置きましょうか…

というところで今回はおしまいです。次回はその問題点をクリアしながら、実際に並べて使うところまでをお見せできたらと思います。本体出てこなくてごめんなさい。

 

余談

clubhouseという音声通話のSNSが流行っているみたいですね。知らない人と繋がるというSNS的な側面を持ちながらも、どちらかと言うとビジネス的な、所謂意識の高い人、頭のいいたちが気軽に議論するためのサービスという印象です。これに参加するには「招待」というものを受けなければならないようです。1人が持つ招待枠はわずか2つのみで、1人が2人を招待し、その1人がまた2人を招待し…というようにユーザーが広がっていくSNSのようです。僕は今のところ招待されていないので中がどうなっているのかは分かりませんが、音声通話なので場所や容姿を気にしなくても良いという点がとっつきやすいところなのかなと思います。